対象を選択

山さと農園

山さと農園
生産者 伝統野菜
山さと農園
いわき市遠野町入遠野字天王73-1

山さと農園の野菜は佐藤さん一家の気持ちが詰まっています。
年間を通して60種類以上を栽培しています。
百姓の市やぷろばんす56朝市で買える他、市内の飲食店で食べることができます。

この生産者について

野菜を作り始めて30年以上になります。
有畜複合農業を実践しており、鶏の飼料や肥料を自作しています。
WWOOFの受け入れも行っています。

生産者情報

生産者 山さと農園
住所 いわき市遠野町入遠野字天王73-1

情報提供当時と現在の情報が異なる場合がございます。ご了承ください。

写真

佐藤さんは仲が良く、農業に対して一生懸命なご家族です。

7反の畑で年間60種類以上を栽培し、常に10種類以上が収穫できるようにしています。
無農薬・無化学肥料で栽培し、ボカシ(アミノ酸)肥料・もみ殻燻炭・鶏ふん堆肥を自作して施肥しています。

こちらは自然交配した小松菜系の野菜。
味がよく、環境の変化や病気にも比較的強いものが出てきます。

カラス除けにテグスを張り巡らせています。
これが無いとすぐにカラスにイタズラされてしまいます。

山さと農園で人気の自家製切り干し大根です。
県外にファンがいるほどの人気なんです。

ハウスでの栽培も行っています。
葉物以外にもたくさんの種類を栽培しています。

こちらは流行のパクチー。
扱っている野菜の種類は幅広いです。

春収穫のタマネギです。
まだまだこれから大きくなります。

中華料理で使われる葉ニンニクです。
ニンニクの風味があり、ニラのような使われ方をします。

養鶏も行っています。
鶏ふんは醗酵させて堆肥にします。
オスもいるので卵は有精卵になります。

飼料は米ぬか・くず米・魚粉・カキ殻石灰・もみ殻燻炭・食品残渣などを醗酵させて作ります。
冬場は1ヶ月、夏場は2週間ほどで出来上がります。
発酵する際に熱を発するので冬場でも手を入れると温かいです。
またボカシ肥料も同じように醗酵させて作ります。

もみ殻燻炭は自宅で作成します。
もみ殻を燃やすのではなく燻すことで灰にならず、炭になります。

栽培している野菜

その他の栽培している野菜

小松菜、きゅうり、スナップえんどう、キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、タマネギなど多数の野菜を栽培しています。

栽培野菜を提供している飲食店

いわき市四倉町戸田字水押19-8
素材の良さを引き出した優しい味わいが人気です。
いわき市小名浜花畑町12-17 寿ビル103
地元産にこだわった料理を提供しています。
いわき市中央台高久1-13-3
女性シェフならではの繊細な料理はまるで芸術品。 美術館のような上品な店内で極上イタリアンを。
いわき市平字紺屋町28-1
生産者や職人の想いを繋ぎ、手間暇を掛けて丁寧に調理された日本料理を堪能あれ! 地元食材の素晴らしさを再発見できます!

栽培野菜を買える場所

いわき市勿来町窪田片岸8-1
こだわりの有機野菜や無添加の調味料を取り揃える。 身体に優しく、心まで温まる地域の憩いの場。
この記事をシェア