オリーブは千年生きる「生命の樹」と呼ばれ、古代から人間の生活に密着してきた果樹です。
今、木田さんのオリーブは千年先の未来に向けて走り始めています。
木田さんは、耕作放棄地の解消と若い人の就農について考えていた2009年にオリーブに出会いました。
栽培開始後に震災に見舞われ、一度は諦めかけましたが、
手摘みでの収穫を手伝ってくれる県外ボランティアや栽培をとおして交流している小豆島の人々に
「絶対やるべきだ!」と励まされて再奮起。
オリーブ栽培がきっかけでコミュニティが形成され、つながりがどんどん広がっています。
木田さん他、市内のオリーブ生産者によって栽培・収穫されたオリーブは
加工品としていわきオリーブのホームページから購入することができます。
【いわきオリーブ株式会社】
https://iwaki-olive.com/
生産者情報
生産者 | 木田源泰 |
---|---|
住所 | いわき市平下平窪字鍛治内29 |
電話番号 | 090-3756-4321 |
オンラインショップ | ポケットマルシェ |
情報提供当時と現在の情報が異なる場合がございます。ご了承ください。
動画
写真

木田さんや有志により、いわきでのオリーブ栽培が始まりました。
今ではいわきでの栽培方法も確立され、年々栽培面積を増やしてきました。

オリーブは猪被害や鳥の被害が無く、肥料も少なくて済むので手がかかりません。
しかし収穫は手摘みで行い、そのうちオイルに加工されるのは全体のたった10%程度だそうです。

オリーブの実は栄養素が高いことで広く知られていますが、実は葉にもポリフェノールが豊富に含まれているそうです。
木田さんは、魅力のあるオリーブがもっと注目され、若者の就農のきっかけになればと考えています。

オリーブオイル、調味料、麺類、お茶、のど飴など
木田さんや市内生産者のオリーブは、いわきオリーブ(株)のホームページや市内観光施設、直売所等で加工品として購入が可能です。
【いわきオリーブ株式会社】
https://iwaki-olive.com/
栽培している野菜
栽培野菜のオススメポイント
洋食のイメージが強いオリーブですが、お漬物や納豆、豆腐等、和食にこそ合うんだそうです。