ねぎま2本 or ねぎバンバン2本 or 焼きおにぎり1個 無料サービス
お店のメインメニューとなる「やきとり」と最も得意・優れているを意味とする「十八番」を合わせ、店名にしたそうです。
障がい者雇用にも積極的に取り組んでおり、「ありがとうセントラルキッチン」で丁寧に仕込まれて店頭に並びます。
鶏肉の形の違いなどで火の入り方が変わり、味にも違いが出ることから、やきとりの串刺しは手刺しにこだわりを持っているそうです。
お店情報
店舗名 | やきとり十八番 平店【無料クーポン配布中】 |
---|---|
住所 | いわき市平大町4番地 |
電話番号 | 0246-22-7040 |
営業時間 | 16:00~23:00 |
定休日 | 月曜日 |
※情報提供当時と現在の情報が異なる場合がございます。ご了承ください。
(更新日:2022年3月31日)
お店の写真


いわきのねぎが使われている「ねぎま」は、定番メニューとしてはもちろん、お土産としても人気です。
秘伝のタレが染み込んだジューシーな味わいで、多くのリピーターがいます。
多い時には、ねぎまだけで1日に100本も出ることがあるそうです。

いわき産の葉ねぎをふんだんに使った「ねぎバンバン」。
ジューシーなもも肉とたくさんの葉ねぎに 塩だれをかけたこの一品。
お酒が進むこと間違いナシ。

こちらは、タレが染みたご飯とねぎまの相性が抜群のやきとり丼です。
ガッツリ食べたい方におススメですが、お酒を飲んだ後の締めとして召し上がる人も多数いるそうです。

小腹が空いた時にぴったり焼きおにぎりは、いわき産のお米を使用している人気メニューです。

同店名物の塩レバーです。
特有のパサつきがなく、ふわっとした食感でレバーが苦手な方でも美味しくいただけます。

店内は増設を重ねた結果、奥へ奥へ続くありの巣のような特徴のある形になりました。
カウンター席の中には、「焼き」の様子を間近で見られる特等席もあります。


座席は、カウンターとテーブルを合わせて全65席あります。
お一人様はもちろん、団体での利用も可能です。

やきとり十八番では障害を持った方の雇用にも積極的で、やきとりの仕込みの専門で行う「ありがとうセントラルキッチン」を立ち上げました。
焼き上がった時の食べやすさなどにも気を配り、丁寧に手切り・手刺しがなされています。
これらの手仕事が、焼き鳥のクオリティを上げる大きな役割を果たしています。

串に刺す際のコツは、先端に行くほど末広がりにしてバランスよく火が通るように打つことです。
一本一本量りながら打つことで大きさに偏りがなく均等に火が入り、美味しく仕上がります。

味や仕上がりに差の出る「焼き」には特にこだわりがあり、やきとり十八番では炭火を使用しています。
炭火は、強い火力で旨味をギュッと閉じ込めるだけでなく、赤外線の作用で中はふっくらジューシーに、外は香ばしく焼き上げます。

常にお客様の事を考えて、感謝の気持ちをなによりも大切にしています。
スタッフ一同のありがとうの気持ちが込められたやきとりが食べられます。
いわき野菜を使ったメニュー



